2012年12月29日土曜日

MacBook Proのメモリを16GBに増設した

1年半ほどメインで使っていたMacBook Pro 15-inch, Early 2011。メモリは8GB積んでいたんだけど、すぐにスワップファイルが増えて、動作が遅くなってしまう。

AppleのWebサイトを見ると、公式には8GBまでしかサポートしていないので諦めかけていたら、この機種でも16GBにメモリを増設できるという情報がネットでちらほら。

Amazonで確認すると16GBのメモリが5000円以下。もともと4GBしか搭載されていなかったのを1年半前8GBにしたときは1万円以上したのに、その半分以下で買えるとは。そんなわけで即ポチッとしたのがこれ。


シリコンパワー メモリモジュール 204Pin SO-DIMM DDR3-1333(PC3-10600) 8GB×2枚組 SP016GBSTU133N22

久しぶりのMacBook開腹に少々緊張しながらも、メモリの換装作業を終えてMacを立ち上げると。

memory.png

ご覧のとおり、無事、16GBに増設できました。

その後はスワップファイルが増えていくこともなく、いたって快適です。Parallels DesktopでWindows 7を立ち上げていても、安心してMac側のアプリを同時に使うことができます。

これで当面新しいマシンを買わずに済みそう。このモデルのMacBook Proを持ってる人、マジおすすめですよ。

0 件のコメント: