2009年2月25日水曜日

Yahoo!検索インデックスがアップデート

ある検索キーワードでここ数年10位以内をキープしていたサイトが、11位以下に落ちてしまいました(涙)。
検索2ページ目というのは痛いなあ。
こういうときは慌てず、騒がず、しばらく静観するしかないですね。数日後に順位が戻っていたなんてことも前にありましたし。

Yahoo!検索スタッフブログ「Yahoo!検索 Index Update」

これにより検索結果が改善されるとともに順位変動が予想されます。なお、フルアップデートの完了には数日を要します。

というわけで、しばらくは順位の上下変動をまったりながめるのも一興でしょう。

ところでYahoo! JAPANの検索表示が少し変わったような気がします。
普段はGoogleを使うことのほうが多いので、前から変わっていたのに自分が気付いてなかっただけかもしれませんが……。
気になったのは次の4点。

  1. 「かんぽの宿」のような時事的なキーワードを検索すると、検索結果の上から4番目に「かんぽの宿に関するニュース」というYahoo!ニュース記事へのリンクが表示される。→Googleも同じようにニュース検索の結果を表示することがある。
  2. 以前は「商品名+通販」で表示されていたショッピング検索結果が表示されない。「商品名+購入」「商品名+ショッピング」で検索すると表示される。
  3. 「スニーカー」「ipod touch」といった商品名だけの検索で、上から4番目にショッピング検索の結果が表示されることがある。
  4. 「キーワード+写真」「キーワード+画像」で検索しなくても、検索トップに画像が表示されることがある。試しに「バラ」とか「柴犬」で検索すると、検索結果の一番上に画像が表示された。

Yahoo! JAPANの検索表示は、以前からブレンド検索(Webページへのリンクだけでなく、キーワードに関連した画像や地図、商品など、さまざまなコンテンツを混ぜ合わせて検索結果に表示すること)となっていましたが、その表示の仕方が変わったのかもしれません。

2009年2月23日月曜日

BlogPressが80%OFF

230円だったのでとりあえずゲット。 iPhoneからBloggerに画像付きのエントリーを投稿できます。


-- Post From My iPhone

2009年2月19日木曜日

MobileMeのiDiskにファイル共有機能

いつの間にかこんな機能が追加されてました。

MobileMe News「大きなファイルをiDiskで共有する」

MobileMe iDiskを使ってファイルをほかの人と簡単に共有できるようになりました。大きな書類をメールに添付するときでも、ファイルをiDiskに置いてiDisk Webアプリケーションで新しい「ファイルを共有」コマンドを使用するだけです。

操作は簡単。

mobileme1.png

ブラウザでMobileMeにログイン後、iDiskの中から共有したいファイルを選んで[ファイルを共有...]ボタンをクリック。
すると、下のような入力ウィンドウがプルダウン表示されます。

mobileme2.png

メールアドレス(複数入力も可)とメッセージを入力して[共有する]ボタンを押せば、ファイルのURLが記載されたメールが送信されます。
[リンクの有効期間]で共有期間を制限したり、パスワードを設定したりすることもできます。

こちらの記事で詳しく解説されています。
【コラム】OS X ハッキング! (312) 待望の「MobileMeのファイル共有機能」を試す

2009年2月18日水曜日

ServersManでiPhoneをWebサーバ化

遅ればせながら話題のiPhoneアプリ「ServersMan」を入れました。
本当にすごいですね、これ。

すごいサービスServersMan

無料アプリと無料サービスの連携で、iPhoneをWebサーバに仕立て上げることができます!
写真をアップロードしたり、PCのブラウザから専用のURLにアクセスすることで、PCのファイルをiPhoneへコピーすることができるようです。なんかすごいアプリとサービスが登場しましたね!

Air Sharingのように、Wi-Fi・同一LAN環境でiPhoneにアクセスできる有料アプリは今までもありました。
ところがServersManは、iPhoneが3G回線を使っているときでもPCから接続できてしまうんですね。
しかも無料アプリです。

serversmaniphone1.jpeg
3G回線でもiPhoneをWebサーバ化できる。

serversmaniphone2.jpeg
MyStorageの中にテキストファイルやPDF、iWork・Office書類、画像、音声、動画ファイルなどを入れておけばiPhoneで閲覧・試聴できる。

serversmanpc.png
PCのブラウザからMyStorageにアクセスしたところ。ファイルのアップロードも可能。

serversmanfinder.jpg
WebDAV対応なのでFinderからもアクセスできる。

もちろん、iPhone側でServersManを立ち上げているときしかアクセスできないので、常時サーバを公開するような使い方はできませんが、USBメモリ代わりとしては十分使えるんじゃないでしょうか。

▼ServersManのWebサイト
http://serversman.com/  

▼iPhoneアプリ「ServersMan」(クリックすると、iTunesが起動します)
ServersMan

Googleモバイルの検索結果が変わった

Google Japan Blogの記事「Google モバイル: 携帯サイトと PC サイトの検索結果が 1 つになりました」より

従来の Google モバイルでは上半分が携帯サイト、下半分が PC サイトというように検索結果が 2 つのセクションに分かれていました。今回のリニューアルにより別々だった 2 つの検索結果が 1 つに統合されます。
携帯サイトか PC サイトかはリンクの左についているアイコンで見分けることができます。

どんな画面になるかというとこんな感じ。

googlemobile.png

PCサイトはGoogle Wireless Transcoderによって携帯ブラウザでも閲覧可能なシンプルなHTMLに変換されて表示されるとのこと。

確かに今までのモバイル検索の結果ってイマイチと言うか、PCに比べると精度が低くて、役に立たないことが多かったからなあ。それに対するテコ入れってことでしょう。
ユーザーにとっては便利になると思いますよ。

2009年2月15日日曜日

Google DocsのスプレッドシートがiPhoneで編集可能に

Googleドキュメントのスプレッドシート(表計算)がiPhoneやiPod touchで編集可能になっていました。
Google DocsGoogle Mobileの公式ブログで発表しています。

IMG_090215_094940.jpg

従来は閲覧しかできなかったのですが、セルの編集や列の追加やソート、絞り込みなどが可能になっています。
まあ、iPhoneの小さな画面で編集できるのはシンプルな表に限られるでしょうけど。
こうなるとドキュメント(文書)もiPhoneで編集可能になりそうですね。